事業内容 |
- :国内外での国際会議の準備から運営、事後処理までの業務全般
- 観光や海外国際会議参加目的での旅行などの手配業務
- 通訳・翻訳業務
■実績
≪シンポジウム≫
-
- ・UTMDACC/UTokyo Joint Symposium 2019(開催国:アメリカ)
- ・第4回アフリカ国際バイオテクノロジー&バイオメディカル会議
(開催国:ケニヤ)
- ・第12回ナノバイオ若手ネットワーキングシンポジウム
- ・12th International Symposium on Nanobiotechnology
(開催国:シンガポール)
- ・6th COINS Symposium
- ・LMU-UTokyo Joint Symposium 2019 (開催国:ドイツ)
- ・第12回ナノバイオ若手シンポジウム
- ・5th COINS Symposium
- ・EPFL / UTokyo Joint Symposium "Frontier 2018" (開催国:スイス)
- ・第11回ナノバイオ若手シンポジウム
- ・4th COINS Symposium
- ・CIMR/UYokyo Symposium 2017 (開催国:イギリス)
- ・第3回アフリカ国際バイオテクノロジー&バイオメディカル会議
(開催国:ケニヤ)
- ・Biomedical-Innovation and entrepreneurship Training Course in
Tokyo
- ・第10回ナノバイオ若手ネットワーキングシンポジウム
- ・11th International Symposium on Nanobiotechnology
- ・3rd COINS International Symposium
- ・CNSI/UCLA Nanobiotech Symposium (開催国:アメリカ)
- ・The 24th International Symposium on Molecular
Cell Biology of Macrophages
- ・遺伝子デリバリー研究会セミナー
- ・第 9 回ナノバイオ若手シンポジウム
- ・Frontier 2015 (開催国:スイス)
- ・新アミノ酸分析研究会第5回学術講演会
- ・2nd COINS International Symposium
- ・LMU-UTokyo Symposium 2015 (開催国:ドイツ)
- ・International Conference of Cancer Immunotherapy and
Macrophages 2015
- ・第 8 回ナノバイオ若手シンポジウム
- ・新アミノ酸分析研究会 第4回学術講演会
- ・MGH-UTokyo Joint Symposium 2014 (開催国:アメリカ)
- ・第 24 回クロマトグラフィー科学会議
- ・NanoBio FIRST 第 7 回若手ネットワーキングシンポジウム
- ・遺伝子デリバリー研究会 第 13 回夏期セミナー
≪サマープログラム≫
-
- ・東京大学国際フォトテラノスティクス共同研究教育拠点
2019年サマーインターンシッププログラム
- ・東京大学国際フォトテラノスティクス共同研究教育拠点
2018年サマーインターンシッププログラム
- ・東京大学国際フォトテラノスティクス共同研究教育拠点
2017年サマーインターンシッププログラム
- ・2016 年 東京大学ナノバイオ国際研究教育拠点
サマーインターンシッププログラム
- ・2015 年 東京大学ナノバイオ国際研究教育拠点
サマーインターンシッププログラム
- ・2014 年 東京大学ナノバイオ国際研究教育拠点
サマーインターンシッププログラム
■開催予定
≪シンポジウム≫
-
- ・LMU-Tokyo Joint Symposium (開催国:ドイツ)
- ・PSWC 2020(開催国:カナダ)
- ・第5回アフリカ国際バイオテクノロジー&バイオメディカル会議
(開催国:ケニヤ)
- ・第7回COINS Symposium
- ・The University of Toronto / UTokyo Symposium(開催国:カナダ)
≪サマープログラム≫
-
- ・東京大学国際フォトテラノスティクス共同研究教育拠点
2020年サマーインターンシッププログラム
|